団の生い立ち

千葉県は全国で最もアマチュアオーケストラ活動の盛んな地域として知られています。

こうした風土をつくり上げることに貢献した人物として、村上正治先生の名前を忘れることはできません。

村上先生は、昭和20年、敗戦の焦土の中で、「音楽を楽しむ喜びを一人でも多くの人へ」との想いから、市川市で音楽鑑賞同好会を興され、昭和26年には市川交響楽団を結成しました。やがて習志野フィルハーモニー管弦楽団が結成され、その後県内には続々とアマチュアオーケストラが誕生して行きました。

こうした県内のアマチュアオーケストラの活動をサポートすべく、昭和52年結成されたのが千葉交響楽団協会(本部・千葉市 理事長:服部驍 平成26年現在24団体1600名)でした。

村上先生の音楽への想いは千葉県内に止まらず、やがて全国組織・社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟(JAO 総裁:高円宮妃殿下)の結成に結実しました。

現在では、世界アマチュアオーケストラ連盟(WFAO)と連係し、世界中のアマチュアオーケストラとの相互交流、アジア諸国とのネットワークが広がっております。村上先生はこうしたアマチュアオーケストラ発展への功績を称えられ、昭和60年 勲四等瑞宝章を授与されました。

村上正治記念ちばマスターズオーケストラ(CMO)は、村上先生の志を受け継ぎ、千葉交響楽団協会の肝入で、平成17年に誕生しました。

プロ・アマチュアを問わず、千葉交響楽団協会加盟団体の在籍者及び出身者、並びに合奏の経験者で、音楽の喜びを共に分かち合える人であることを入団資格としています。

CMOは、JAOが毎年主宰するマスターズオーケストラキャンプのキャッチフレーズである「オーケストラ人生全楽章運動」のフィナーレをより喜ばしく実りあるものとすることを目指し、特に千葉県下の市民オーケストラのない地区を中心に演奏活動を行っております。その千葉県音楽祭の活動に対し、千葉県教育長賞を6回受賞しています。

マスターズオーケストラの活動が全国に広がり、「音楽を楽しむ喜び」を一人でも多くの人が持つことにより、音楽を共通語として、世界に開かれた豊かな文化大国日本の形成に少しでも寄与できればと、願っております。

指揮者
小久保 大輔(こくぼ だいすけ)

'98年東京音楽大学器楽科卒業。指揮を桐田正章、汐澤安彦の各氏に、トランペットを林昭世氏に師事。

在学中よりアマチュアオーケストラの指導にあたり、2000年より東京文化会館オーケストラフェスティバルにおいて新日本交響楽団を指揮。2001年、横浜カントーレ公演オペラ「毒か薬か物語」「俊寛」を指揮。2009年より劇団四季において「ウェストサイド物語」「サウンド・オブ・ミュージック」「オペラ座の怪人」を指揮。

現在、マルティナショナルブラスアンサンブル、法政大学アカデミー合唱団各音楽監督。横浜ルミナス・コール、ラスベート交響楽団、DOBS2020(男声合唱団) 各常任指揮者。村上正治記念ちばマスターズオーケストラ、鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団、東京農業大学全学応援団吹奏楽部、早稲田の杜金管合奏団、藤沢福音コール、女声合唱ふじ 各指揮者。学習院OB合唱団 顧問。

弦楽器トレーナー
松村 一郎(まつむら いちろう)

東京都出身。

桐蔭学園高等学校を経て、東京大学に入学。同時に東京大学音楽部管弦楽団でヴィオラ奏者として活動。

卒業後、東京藝術大学音楽学部(ヴァイオリン専攻)に入学、卒業し、その後フリーでソロ、室内楽、オーケストラ客員首席奏者(山形交響楽団、ニューフィルハーモニック千葉オーケストラ)など幅広く活動。

・1995年全日本ソリストコンテストに入選。

・1998年「モーニングコンサート」にてシューマンのヴァイオリン協奏曲を芸大フィルと共演。

2014年まで東京エラート室内管弦楽団のコンサートマスターを務め、現在は、シアターオーケストラトウキョウの首席ヴァイオリン奏者。

管楽器トレーナー
小久保 陽平(こくぼ ようへい)

1979年、愛知県生まれ。

東京ミュージック&メディアアーツ尚美管弦打楽器専攻卒業。同校ディプロマコース修了。

2004年、ピアニスト村上弦一郎のプロデュース、GEN室内管弦楽団のトランペット奏者としてドイツのハイデルベルク市内各所で演奏を行う。

2008年頃より後進の指導に携わる。これまでに横浜市教育委員会吹奏楽部外部講師、現在バディ企画吹奏楽講師、ニューシティーオーケストラ、ラスベート交響楽団、東大フィルグラデュエイトオーケストラ、港南台ミュージックダルモニー、オーケストラ・ジルコン、東京ハートフェルトフィルハーモニック管弦楽団、鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団、村上正治記念ちばマスターズオーケストラ等で指導を行っている。

音楽基礎を桐田正章、松井郁雄、小久保大輔の各氏に、室内楽を稲川榮一、佐野日出男、山口進一郎の各氏に、トランペットを戸部豊、佛坂咲千生、栃本浩規の各氏に師事。